海上を快走するプレジャーボート
出典:http://613quintetake.edo-jidai.com
暖かい陽光と潮風を浴びながらマリンレジャーを
楽しめる季節となりましたね!
プレジャーボートに乗って海上を滑走する爽快感は
格別です!
プレジャーボートとは?種類をわかりやすく解説!
プレジャーボートとは、ヨット・モーターボート・水上オートバイなど
海洋レジャーに使われる船艇の総称で、様々なタイプがあります。
用途としてはクルージング・マリンスポーツ・スポーツフィッシング
などに利用されています。
日本では15~60フィート程度の船が一般的で、海外に多く見られる
100フィート以上の艇は「メガヨット」や「ギガヨット」とも
呼ばれてます。
プレジャーボートと漁船の違いは?
船として船体の違いと各々の特徴があり
単純に言えば滑走型と排水型の違いとなりますね。
プレジャーボートは滑走型として水に乗るように進むので
水抵抗が少なくスピードが出て高速感が楽しめます。
正に、レジャーボートと言われる所以ですネ!
漁船は排水型として水を押しのけるように進むので
同じサイズ・同じ馬力のエンジンの船でも速度は落ちます。
釣りをメインに比較するとプレジャーは走行中に
イケスに水がほとんどない状態になり、漁船はイケスの
水深も深く魚を活かしておきやすく設計されています。
波がある時の走行時の船体の揺れも全く違い、船体が重くて
水にしっかり入っている漁船の方が安定しています。
ボートの操船方法
スロットルレバー
出典:http://ameblo.jp/
プレジャーボートにはエンジンとプロペラが一体の船外機と
エンジンが艇内にある船内エンジンボートがあります。
いずれもスロットルレバー1本でボートの前進と行進を行います。
レバーが中央にある時は中立のニュートラルでプロペラは
回転していない状態です。
前進する時はレバーを前に倒すとプロペラが回転し動きます。
後進は中立位置に、一旦レバーを戻してから後ろに倒すとバックします。
実に単純な操作と思いますが、初心者や慣れていない方が
操作するといきなり前にレバーを倒すため船が急発進し
艇の前が持ちあがりバランスを失い事故につながります。
スロットルレバーの微妙な操作が肝心で、慣れるしかありませんね!
海上での走行時の注意
クルージングの醍醐味
出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/
スロットルレバーを徐々に前に倒し船体が安定すると高速走行に
入ります。
高速で滑走するボートは爽快です!!
しかし・・ここからがキャプテンの責任となります。
乗客を乗せた飛行機の機長さんと同じですね!
ゲストの方はノンビリ海を眺めていれば良いですが
操縦者は常に海上の浮遊物や、行き交う他の船の動きに
気を配らなければなりません!
なぜならボートにはブレーキがないんです!
車の様に危険を感じたらピタリと止まるブレーキが
備わっていません。
急旋回かスピードを落としても、そのまま反動で前進します。
走行中はロープか、何かにつかまっていた方がいいですよ。
特に天候が急変し大波が出てくると危険なパターンとなります。
そんな時は一刻も早く帰港しましょう。
そしてどんな時でも、ライフジャケットは着けるのが基本です。
たまに暑くて着るのを嫌がる方がいますが絶対ダメですよ!
油断すると大事故に!
出典:http://www.yomiuri.co.jp/
ボートにはオプションで自動操縦装置も設置でき、コースをセットすれば
ハンドルから離れる事が出来ます。
数年前に起きた事故ではオートパイロットで走行中、ゲストの人達と
会話に気を取られ前方を全然確認しなかったために釣り船と
激突した海難事故が報告されています。
まとめ
キャプテンも乗船するゲストの方も高速で走行する
プレジャーボートでのマリンレジャーは十分な注意が必要
ですよ!
安全で楽しいマリンレジャーを楽しんでくださいね!