ダイビングをしていて、一番身近に起こりやすいトラブルは、
マスクが曇ってしまうことや、
マスクの中に水が入ってきてしまうなどのマスクトラブルです。
本当は、すごい透明度でキレイなはずのに、
マスクが曇ってしまって、
- 自分だけが目の前しか見えてない!
- マスクの中に水が入ってしまって、気になる!
など、せっかくの楽しいダイビングが、
ストレスに変わってしまいますよね。
それを解決してくれるダイビングスキルが、
マスククリアです。
マスククリアは、ダイビングを楽しむ上で、
とってもよく使う、
とっても大切なダイビングスキルのひとつです。
このマスククリアが苦手な方も多いので、
今回は、マスククリアの苦手克服できるように、
アドバイスをお届けします!
マスクトラブルの不安を取り除いて、
ダイビングをもっと快適に楽しみましょう!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ダイビングのマスククリア!苦手克服のために!
マスククリアが苦手と言われる方は、
顔に水が付くのが嫌いな方が多いです。
なのでまずは、
マスククリアの方法や手順を、
水の無いところで実践してみるといいですよ。
たくさん練習をして、自信をつけましょう!
イメージトレーニングをしっかりすることで、
実践のときにスムーズにできるようになります。
イメージが出来れば、
人間やれないことはないそうですよ!
いきなり水中でやらなくてもいいんです。
心の準備をしっかりすれば、
水中でもちゃんとこなせるはずですよ!
水に対する恐怖心を克服しましょう!
もし、「顔に水が付いてしまうと不安になってしまって…」と、
水に対する不安があるのであれば、
まずは水に慣れる練習からするといいですよ。
顔に水が付いてしまっても、
レギュレーター(呼吸器)をちゃんとくわえていれば、
息もできるし安心なんだ!と不安を取り除いてあげましょう。
水への恐怖心から、早くやらなきゃ!と焦ってしまうと、
余計にマスククリアが上手くできなくなってしまうんですね。
それともうひとつ、
マスク内に少しばかりの水が入っていても、
なんの問題もなくダイビングはできます!
マスク内に入りこんでしまった水を、
曇り止め代わりに丁度いいし、入れておこう!!
と思えるようになれたらいいですね!
気持ちに余裕を持てると、
落ち着いてゆっくり、
マスククリアのスキルができるようになります!
自分でマスクトラブルの予防を意識しよう!
マスククリアが苦手な場合は、
極力その環境を生み出さないようにすることも出来ますよ。
たとえば、
マスクを曇らせないように、
しっかりと曇り止めをすること。
ダイビング中は、
口だけで吸って吐いての呼吸が基本なので、
その意識をしっかり持つこと。
鼻で息を出してしまうと、それが結露の原因になって、
マスクが曇ってしまうんですよ。
ほかにも、
マスク内の水の侵入を防ぐ方法として、
自分で意識を高めて、気を付けられることがあります。
マスクを装着するときに、
髪の毛1本でもマスクと顔の間に挟まらないように
気をつけること。
これ実は、男性のひげも同じことなんです。
ひげが伸びていると、そのわずかな隙間から、
水は侵入してくるので、気を付けてくださいね。
このように、自分が注意することで、
マスクの曇りや水の侵入を防げる場合もあるので、
覚えておいてくださいね!
まとめ
ダイビングのマスククリアの苦手克服する極意!
- いきなり水中でのトライはせず、陸上でしっかりイメージトレーニングをする!
- 水への恐怖心をなくす!水の中でも安心だという自信をつけましょう!
- 自分に出来るマスクトラブルの予防を心掛ける!
いかがでしたでしょうか?
マスクトラブルに自分で対処が出来るようになれば、
ダイバーとしての自信にも繋がりますよ。
水への不安や恐怖心は、自分の心にあるものです。
怖いもの知らずなのもいけないけれど、
どんなときにも不安や恐怖心に打ち勝つ
強い心を持っていたいですよね!
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
次に見て欲しい記事はこちら
↓↓↓
ダイビングスキルUP!マスククリアの方法&コツを伝授します!