伊豆半島でも最南端にある
大人気の海水浴場である
弓ヶ浜海水浴場(ゆみがはま)。
弓ヶ浜海水浴場は、
静岡県下田市ではなく、
静岡県南伊豆町にあるんですよ。
弓ヶ浜海水浴場といえば、
1kmにもわたる白い砂浜と
青い海がとても綺麗で有名なんですよね。
弓ヶ浜海水浴場には、
伊勢海老ラーメンを食べることができる
青木さざえ店もあります。
とても素晴らしいビーチなので
今回は弓ヶ浜海水浴場2017年
海開き情報をお話していきます。
目次はこちら
弓ヶ浜海水浴場の2017年の海開きはいつ?
弓ヶ浜海水浴場の2017年の
海開き情報は現時点では発表されていません。
ただ、毎年の海開きの傾向から
2017年弓ヶ浜海水浴場の海開き日を
予想することができます。
2017年の弓ヶ浜海水浴場の海開きは、
7/15(土)~8/27(日)を予定しています。
【※追記 2017/6/24】↓
2017年7月8日(土)~8月31日(木)で決定しました!
弓ヶ浜海水浴場の素晴らしいところは、
白くて広い砂浜と綺麗な海、
圧倒的なロケーション、
そして施設の充実にありますね。
弓ヶ浜海水浴場は
トイレの数が多いので、
女性や子供には嬉しいビーチになります。
もちろん、遊泳エリアと
マリンスポーツエリアは分かれていますので
お子様にも安心なんですよ。
それから、2016年に海上アトラクション
「弓ヶ浜スプラッシュウォーターパーク」が開設され
さらに弓ヶ浜海水浴場の人気がアップしています。
「弓ヶ浜スプラッシュウォーターパーク」とは、
大人も子供も楽しめる
有料の海上アスレチックですね♪
弓ヶ浜海水浴場は常時監視員がいますし、
海の家がありシャワー、更衣室、
食事もできるので1日中楽しむことがでるんですよ。
弓ヶ浜海水浴場情報まとめ
海開き日程 | 2017年7/8(土)~8/31(木) |
監視員 | 8:00~17:00 |
海水浴エリア | パドルスポーツエリアとは別エリア |
トイレ | あり |
シャワー・更衣室 | あり 有料 |
売店・食事処 | あり |
レンタル品 | サマーベッド、パラソルなど 有料 |
弓ヶ浜海水浴場って駐車場はあるの?
弓ヶ浜海水浴場には
駐車場が6ヶ所あり、
275台とめることができます。
駐車場の料金は1日1500円。
弓ヶ浜海水浴場の駐車場は、
6ヶ所とも海から近いため、
海への導線が短くてとても便利なんですよ!
家族連れで荷物が多かったり、
たくさんの友達で遊びに行くのであれば、
弓ヶ浜海水浴場は最高のスポットになりますね。
ただ、弓ヶ浜海水浴場付近は道が狭く、
午前8~9時になればかなり混雑するので
駐車場に止められない可能性がでてきます。
弓ヶ浜海水浴場に行く際は
早朝に到着することをおすすめします。
早めに到着して車の中で
寝て待つようにするのが一番ですよ♪
わたしの車はオールフラットにしても
デコボコして寝にくかったので
楽天で大人気の車中泊専用マットを使っています。
車中泊人気No.1わたしが使用しているマットがこちら
↓↓↓
弓ヶ浜海水浴場の混雑状況は?
弓ヶ浜海水浴場は、
静岡県下田市にある白浜海水浴場と同じくらい
人気の高い海水浴場です。
なので早朝の時間帯に到着し、
早めに駐車場に入らないと
混雑してさいあく別の海水浴場へ行くしかなくなります。
駐車台数が275台ですが、
家族や友達連れでの海水浴客が多いので、
海も混雑していますね。
ただし、わたしがたまに行く
湘南エリアの海水浴場よりは、
混雑してないですよ。
弓ヶ浜海水浴場の混雑は、
多すぎず少なすぎずで、
わたしにはちょうどいい感じの混雑具合ですね。
続きまして、
弓ヶ浜海水浴場のアクセス方法についてお話します。
弓ヶ浜海水浴場のアクセス方法
弓ヶ浜海水浴場のへのアクセスですが、
伊豆急下田駅から
バスやタクシーを使うこともできますよ。
バスでのアクセス方法
伊豆急下田駅よりバス25分
乗り場/4番 石廊崎港口 行き
降り場/「休暇村」バス停下車・・・徒歩すぐ
車でのアクセス方法
弓ヶ浜海水浴場の車でのアクセスなんですが、
おすすめは中伊豆を縦断するルートです。
弓ヶ浜海水浴場は場所的に、
伊豆半島のさきっぽにあるので、
中伊豆を縦断するルートが一番早いです。
高速道路を使う際は、
東名「沼津IC」、もしくは新東名「沼津長泉IC」から
伊豆縦貫自動車道を通って下田を目指して進んで下さいね。
下田市役所付近で少し渋滞はしますが、
かなりの時間短縮になります。
くれぐれも、
伊豆半島の東側を走る国道135号線、
伊豆半島の西側を走る国道136号線は
避けるようにしてくださいね。
伊豆半島の東側を走る国道135号線は
海水浴場やレジャー施設が多いので
夏場は特に渋滞が凄いんです。
そして伊豆半島の西側を走る136号線は、
道が狭くクネクネしているので
慣れてないと運転がかなり危ないです。
渋滞や事故に巻き込まれないためにも、
中伊豆ルートを使うようにしてくださいね。
それから弓ヶ浜海水浴場付近も
少し分かりづらいので
説明しますね!
東京方面から行く場合、
国道136号線を走っていると
このような看板が出てきます↓
看板には弓ヶ浜海水浴場とは書いてません。
なので弓ヶ浜温泉方面を
目指して進んでくださいね!
もし茶色の看板を見落としてしまったら、
石廊崎方面を目指せば問題ないです。
そのまま石廊崎方面に進めば、
弓ヶ浜海水浴場にたどり着けますよ♪
看板を見落としてもくれぐれも焦らずに
安全運転でお願いしますね。
まとめ
- 弓ヶ浜海水浴場の2017年の海開きは7/8(土)~8/31(木)
- 弓ヶ浜海水浴場の駐車場は約275台収容可能で1日1500円
- 弓ヶ浜海水浴場の駐車場は混雑するので、早朝に着くようにするといい
- 弓ヶ浜海水浴場へのアクセスのポイントは中伊豆を縦断すること
いかがでしたでしょうか?
弓ヶ浜海水浴場は
わたしは何度も行っていますが、
もしあなたが弓ヶ浜が初めてだったら
青木さざえ店はおすすめですよ。
少し値段は張りますが、
伊勢えびラーメンやさざえ丼、
刺身定食は絶品ですよ!
弓ヶ浜海水浴場に行った際は
ぜひ寄ってみてくださいね^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
次に読んで欲しい記事はこちら
↓↓↓