沖縄県の真栄田岬(まえだみさき)って聞いたことありますか?
なんとなく名前は聞いたことあるって感じですかね。
では、沖縄の「青の洞窟」は聞いたことがありますか?
「青の洞窟」なら分かりますよね♪
沖縄県で「青の洞窟」があるのが、
真栄田岬(まえだみさき)なんですよ\(^o^)/
真栄田岬(まえだみさき)は、
「青の洞窟」が有名ですが、
天然水族館のようなシュノーケリングポイントなんです♪
という事で今回は、
真栄田岬(まえだみさき)でシュノーケリングを楽しむ方法をお話しますね。
真栄田岬は沖縄本島で1番人気のシュノーケリングポイント
沖縄県国頭郡恩納村にある真栄田岬は、
青の洞窟で有名なシュノーケリングポイントでもあり、
ダイビングポイントでもあります。
真栄田岬の全体像を見たほうが分かりやすいので
ちょっと簡単なマップを作成してみました。
駐車場から階段を降りて海に向かうのですが、
右に進むと青の洞窟に行けます。(黄緑色の導線)
シュノーケリングを楽しみたいなら、
階段から少し右方向の沖へ向かうといいですよ。(水色の導線)
階段に対して30度方向くらいですかね。
40mほど行くとチョウチョウウオが沢山いる根がありますので、
そのあたりでシュノーケリングを楽しむことができます。
真栄田岬を楽しむポイントは、
人が多くない朝一番を狙うことですね!
人が多いとストレスになりますし、
フィンキックで顔を蹴られて、
マスクがとれるって事もありますから。
朝一番はおすすめですよ♪
続きまして、
真栄田岬でシュノーケリングする時の注意点についてお話します。
真栄田岬でシュノーケリングする時の注意点
真栄田岬は、沖縄県でも海況が安定しない場所なんですね。
岬のように尖っている地形の場所は、
風の影響を受け易いので、
風が強いと波が高くなって海に入ることができなくなるんですよ。
なので、真栄田岬に向かう際は、
真栄田岬がクローズ(海に入れない)になっていないかを、
確認する必要があるんですね。
真栄田岬のHPで確認できますので、
こちらを御覧くださいね。
>>>真栄田岬公式HPはこちら
それから、真栄田岬は通常のビーチとは違い岩だらけなので、
皮膚が出る格好だと怪我をしてしまいます。
出来ればウエットスーツ、マリングローブ、
マリンブーツがあった方がいいですね。
夏の熱い時期でもラッシュガード、
「ラッシュトレンカ」を着るようにしましょう。
「ラッシュトレンカ」とは、海用のスパッツですね。
私はサンゴで皮膚を切ったことが何度もありますが、
とても痛くて、治っても皮膚の中が痛いんですよ。
なので、真栄田岬でシュノーケリングをする時は、
完全装備で行くようにしてくださいね。
それから真栄田岬の決まりでライフジャケットが必須になります。
現地でライフジャケットを借りることが出来ないので、
自分で用意するか、
ダイビングショップのシュノーケリングツアーに参加するですね。
ライフジャケットって、結構安いので
シュノーケリングのセットを全てお持ちなら、
購入する方が安上がりかもしれませんよ。
続きまして真栄田岬のアクセスについてお話します。
真栄田岬のアクセス
- 住所:沖縄県国頭郡恩納村字真栄田469-1
- 電話:098-982-5339(株式会社まえだ)
- 駐車場:有(有料 1時間100円)
- トイレ:有
- シャワー:有(200円)
- ロッカー:有(100円)
- 売店:施設内にテナント有
真栄田岬は那覇空港から車で1時間ほど。
那覇市内から国号58号線を北上し、
山田交差点の手前を鋭角に左折して、
あとは看板通り進めば真栄田岬に着きますよ。
このルネッサンスリゾートオキナワが見えきたら、左折の準備ですね。
「R」のついたホテルと「ルネッサンスビーチ」と書いた看板が目印です。
ここを曲がり損ねるとしばらくUターンポイントが無いので、
ご注意くださいね。
まとめ
- 真栄田岬は沖縄県でも人気のシュノーケリングスポット
- 真栄田岬は海況が不安定なので、行くときはHPを確認すること
- 真栄田岬でのシュノーケリングはライフジャケットが必須
いかがでしたでしょうか?
真栄田岬の青の洞窟は沖縄県でも超有名スポットですよね。
真栄田岬に来る多くの方が、
シュノーケリングツアーに参加してますが、
ちゃんとした装備があれば自分達だけでも出来るんですよね。
ただ、海況の変化が著しいので無理はせず安全第一でお願いしますね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
沖縄シュノーケリング特集はこちら
↓↓↓